自分史関連施設・本・その他

このページでは、「自分史」というワードに関係する施設や団体、本・グッズなどを紹介しています。

 

自分史関連施設

名前 日本自分史センター
住所 愛知県春日井市鳥居松町5-44
電話番号 0568-85-6868
その他  日本全国から寄贈された「自分史」作品を貯蔵。
名前 あやめ自分史センター
住所 東京都豊島区南大塚1-14-12
電話番号 03-3947-2489
その他  自分史図書館、セミナー・ワークショップも有り。
名前 北海道自分史センター
住所 北海道札幌市西区発寒1条4-2-11
電話番号 0120-4040-08
その他  北海道で始めに設立された自分史専門施設。

自分史関連団体

名前

一般社団法人 自分史活用推進協議会
住所 事務局:神奈川県大和市つきみ野6-3-21
電話番号 080-2020-0142
その他 

自分史作成のお手伝いをしてくれる団体。「自分史で日本を元気に!」をスローガンに、

全国各地で「自分史活用アドバイザー」の育成や「自分史フェスティバル」の開催を実施。 

自分史関連本

気楽に作ろう自分の本 はじめての自分史づくり

■牧野 武史/著

■情報センター出版局

■レビュー

初めて自分史を作ってみようと思われた時にはちょうどいい感じの本です。

自分史はこうでなくてはいけない、

上手な文章を使わなければいけない、

ということでは無く、自分らしく自分の言葉で作ればいいのであり、趣味の一つとして楽しめるものとして教えてくれます。wordや、自作する小冊子タイプの自分史作成方法も掲載。

 

自分を遺す本 あなたの人生を「保存」する全方法

■瀬川 陣市/著

■詳伝社

■レビュー

「気楽につくろう自分の本」同様、初めて自分史に取り組む方向けの本ですが、

自身で作るPCでの方法~DVD仕上げの動画制作会社などの依頼会社紹介まで

デジタル方法の自分史作成方法も紹介してくれます。

イラストで、ちょっとしたコツなども紹介しているので

初心者の方でも、具体的に作成方法をイメージできる本です。

 

 

 

自分史関連アプリ

 「自分史はじめよう!」をスマートフォンやタブレットでご覧なられている方はご存じかもしれませんが、

 最近では、「自分史作成アプリ(ソフト)」も存在します。

 いつでも、手軽に「自分史」の作成が出来、且つ楽しめるアプリです。

 是非、一度お試し下さい。

 

和自分史(なごみじぶんし)

■レビュー

iPad専用アプリ。

「自分史」の作成見本もあり、初心者の方でも楽しめる作りになっています。

但し、低価格ではありますが、完成させる(一冊の本に仕上げる場合)には

アプリの流れに沿って、指定企業へ注文する必要があります。

 

おもいでキット(おもいできっと)

■レビュー

元々は、高齢者や認知症の方々の生活の質向上を目指し用意されたアプリ。

名前と誕生日の入力からスタートで、順序だてて「自分史」作成方法を指導してくれます。

年代別にその当時の出来事や、流行った音楽・書籍・テレビ等を組み込んだり、自身で

用意した画像も取り込める。自宅印刷も可能なタイプもあります。

 

Chroniclize 自分史年表

■レビュー

自分史の作成をしていると言うより、日記帳をつけているような感覚で手軽に出来事を記録できます。日記をつくり続けた結果、それが自分史年表となっています。作成時に日付を遡って、記録することも可能なので生まれた時からの記録も残せます。

かなり作成しやすいアプリだと思います。