自分史を作るには・・・

実際に「自分史」を作るにはどうすればいいでしょう?

 

トップページでも触れたように

一口に「自分史」といっても種類は様々です。

  

・300ページを超えるような「超大作」タイプ。

・フォトアルバムのように写真を沢山つめこんだ「アルバム」タイプ。

・自分の楽しい思い出だけを、簡単にまとめる「お手軽」タイプ。

・動画(映像&音声)を利用して、DVDなど一枚のディスクにまとめる「作り込み」タイプ。

 

他にも種類は沢山あります。

 

お金をかけずに自作で作成することも出来れば、

有料で「自分史」を作成してくれる企業へ依

 

頼して作成する事もできます。

 

勿論、どれが正解と言うのはありません。

自分自身で「これがいい!!」と思った方法で作成すればそれが一番だと思います。

 

「自分史」と言う言葉だけを受け取ると難しいイメージがあるかもしれませんが

いざ、作ってみるとなかなか楽しいものです。

 

是非、始めてみませんか?

 

 

自分史作成を協力してくれる企業

 

ここでは、日本各地域毎で「自分史」作成をお手伝いしている企業を掲載しています。

 

・「自分史」をメインの本業にしている企業

本業は別にありながら、依頼があれば「自分史」の作成をされている企業

・「自分史」という枠組みではなく「自費出版」として、一冊の本として依頼を受けられている企業

・印刷のみを受け付けている企業...etc

 

以下のご希望の都道府県を、選んでいただければ

その地域で事業展開している企業を表示出来ます。各企業のホームページをご確認下さい。

ご自身が考えられている「自分史」のイメージにしっくりくる企業があれば

勇気を出して、問い合わせをしてみて下さい。

 

きっと、力になってくれる事と思います。

 

それから、以下の注意をよくご理解いただいた上で探して見て下さいね。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 注 意 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

※企業によって、対応できるサービスや範囲など様々です。

※当然、企業は無料で「自分史」を作成してくれる訳ではありません!必ず、ご自身が希望するサービス、

 または「(作成したい)自分史」と、企業が提供できるサービスにズレが無いことを電話やホームページ等で

 しっかりと確認し、納得した上で依頼しましょう!

 後々「こんなはずでは・・・」とならないように気を付けて下さいね。

※企業様のご迷惑になるような行為は、お控え下さい。

 (営業時間外の電話問い合わせや、無理難題なお願い等)

※お申し込み・ご契約の事前には、

見積書を貰う等 

内容と金額の確認もしましょう。

※ご依頼や、実際のご契約に関しては、全て自己責任です。当方では、一切の責任は負いかねます。

 

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

今後も少しずつ、日本全国の「自分史」作成のお手伝いをしてくれる企業を紹介して行きたいと思います。

お楽しみに。

 

北海道/東北エリア

関東エリア

中部/北陸エリア

関西エリア

中国/四国エリア

九州/沖縄エリア