【自分史はじめよう!】は、「自分史って何?」「何の為に作るの?」という方から

「現在、作成中!」という方まで、自分史についていろんな情報を提供するホームページです。

新着情報

 

 現在、ホームページ大幅な更新中です。

今暫く、お待ち下さい。

 

今後とも宜しくお願いします!

自分史ってなに?

 

最近、「自分史」という言葉を耳にする機会が少し増えてきたのではないでしょうか?

テレビや民放放送、新聞などにもよく紹介されています。

本屋さんに行けば、「自分史本」なんてのも販売されていたり。

 

そもそも「自分史」とは、どのようなものなのでしょうか?

 

 一般的には、自分の半生・生涯を一冊の本に纏める事をいいます。

 (本という形式にこだわらずに映像・アニメーション・マンガなど方法は様々。)

 

 

自分の生きてきた歴史を振り返ろうとするツール(道具・方法)であり

手段でもあるといったところでしょうか。

 

 

では、なぜ「自分史」を耳や目にする機会が増えているのでしょうか?

なぜ、「自分史」がブームになりつつあるのでしょう?

 

 「自分史」を作成しようとする方の目的や意図、

作成される方の年齢や立場、作りたい内容はそれぞれ違います。

 

そんな「自分史」が、

作成理由として、一番多いであろうパターンをいくつかあげてみました。

 

①「自分史」を作成する事で、家族や友人に伝えきれなかった気持ちを伝える事ができる。

  やはり、「自分史」といえば家族向けに作成される方が多く

  エンディングノートでは伝えきれない気持ちや、半生をしっかりと伝えておきたい

  と言う気持ちが一番の動機となるようです。

 

②「自分史」を作成する事で、自分のやりたい事が明確になる

  就職や転職活動時に履歴書・エントリーシートを作成します。

  その際にも「自分史」を作成する事で、志望動機に繋がる「目標」が見つかったり

  「自分の出来る事・自分が行って来た事」を整理する事で自己PRに活用出来ます。

 

③「自分史」を作成する事で、過去の嫌な出来事を変える事ができる。

  誰でも一つや二つくらいは、「辛い出来事、苦い経験、嫌な体験」を持っています。

  実際に起こった出来事は、取り消す事はできません。

  しかし「自分史」を作成する事で

  「今の自分があるのは、辛い出来事を経験した(乗り越えた)自分だからこそ」だと

  受け入れることができたりします。

 

 

いかがですか?

 

勿論、上記以外にも「自分史」がブームになる理由はあると思います。

また、「自分史」を作成する事で経験できる楽しみ方も沢山あるでしょう。

 

 

是非、皆さんにも経験していただければと思います。